春雷 / 『小さな中国のお針子』
2003年3月2日夜中にすごい雷鳴。
カーテンを透かして稲光が部屋を明るくする。
季節はずれの雷に最初は驚いたけれど
途中から「もっと激しくなれ〜!」な気持ちになっていく
どんどん近づいてくる・・・
その間に雨も風も強くガラス窓を鳴らす・・・
やがて・・・
春の雷が去っていき、朝が近づく
今度は南風を連れてくるよ
温かい南風を呼んでみよう
************************
少しひとりの時間ができたので
『小さな中国のお針子』という映画を見に行ってきました。
ロケも中国、俳優さんもすべて中国人なので、
中国映画だとばかり思っていたらフランス映画でした。(笑)
険峻な山に囲まれた村に響くバイオリンが綺麗でした。
『感性だけで生きるのが自然人で、
感性と観念を併せ持つのが文明人』
というセリフがあって
「ああ、あたしは自然人なのねぇ・・・」と思ってみたり。
「あたしの夢と自由はなんだろう・・・」と思ってみたり。
『一冊の本が人生を変えることがある』っていうのがひとつのテーマなんだけど
「私の一冊はなに?」と考え出したらわからない・・・
作家だったら10代に読んだサリンジャーかしら?なんて・・・
登場人物のマー青年に自分を重ねて見てました。
寡黙で友情を重んじ恋心を最後まで胸に秘めているそんな役柄でした。
抑えた切ない表情がよかったです。
私は見てないんだけど、この俳優さんのでていた
『山の郵便配達』(彼のオススメ)も見てみたいなと前から思っていたので今度こそ借りられるといいな、、、
レンタル屋さんに行く度に貸し出し中なんですよね、、、なんでだろ?
それにしても、映画を見ながらいろいろ思いを巡らしてました。
映画はそれなりにちゃんと見てたんだけど、、、
今度バルザックでも読んでみようかしら。
久しく、純文学(?)読んでません・・・(汗)
カーテンを透かして稲光が部屋を明るくする。
季節はずれの雷に最初は驚いたけれど
途中から「もっと激しくなれ〜!」な気持ちになっていく
どんどん近づいてくる・・・
その間に雨も風も強くガラス窓を鳴らす・・・
やがて・・・
春の雷が去っていき、朝が近づく
今度は南風を連れてくるよ
温かい南風を呼んでみよう
************************
少しひとりの時間ができたので
『小さな中国のお針子』という映画を見に行ってきました。
ロケも中国、俳優さんもすべて中国人なので、
中国映画だとばかり思っていたらフランス映画でした。(笑)
険峻な山に囲まれた村に響くバイオリンが綺麗でした。
『感性だけで生きるのが自然人で、
感性と観念を併せ持つのが文明人』
というセリフがあって
「ああ、あたしは自然人なのねぇ・・・」と思ってみたり。
「あたしの夢と自由はなんだろう・・・」と思ってみたり。
『一冊の本が人生を変えることがある』っていうのがひとつのテーマなんだけど
「私の一冊はなに?」と考え出したらわからない・・・
作家だったら10代に読んだサリンジャーかしら?なんて・・・
登場人物のマー青年に自分を重ねて見てました。
寡黙で友情を重んじ恋心を最後まで胸に秘めているそんな役柄でした。
抑えた切ない表情がよかったです。
私は見てないんだけど、この俳優さんのでていた
『山の郵便配達』(彼のオススメ)も見てみたいなと前から思っていたので今度こそ借りられるといいな、、、
レンタル屋さんに行く度に貸し出し中なんですよね、、、なんでだろ?
それにしても、映画を見ながらいろいろ思いを巡らしてました。
映画はそれなりにちゃんと見てたんだけど、、、
今度バルザックでも読んでみようかしら。
久しく、純文学(?)読んでません・・・(汗)
コメント